
SCROLL
製品案内
PRODUCTS
北村製布のフィルター
掲載している事例以外にも、各種フィルターほか関連製品の製造・取り扱いが可能です。
ご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
-
集塵機用バグフィルター
(筒形) -
集塵機用バグフィルター
(平板) -
液体用バグフィルター -
液体用カートリッジ
フィルター -
上排型遠心分離機 -
底排型遠心分離機 -
日本酒用酒袋 -
日本酒用敷布 -
日本酒用もっこ
(小型サンプル) -
ウレタンシュート -
フィルタープレス -
醤油圧搾用ろ布(敷布) -
原反 -
豆腐やっこ布 -
豆腐ベルトフィルター
(小型サンプル) -
気体用カートリッジ
フィルター -
醤油圧搾用ろ布(長尺)
-
各種ろ過助剤
-
ソックフィルター
空調用フィルター -
その他布製品
HOW TO CHOOSE
ろ布の基本
北村製布の良い『ろ布』づくり。
濾過性能を決める基本とは?
良い『ろ布』づくりの
基本のポイント
01
素材の選定
- 素材選びでは、熱への反応や引張強度などの物理的特性に加え、耐酸・耐アルカリといった化学的な適応性も重視します。
- ろ布に使われる繊維は、大きく「天然繊維」と「人工繊維」に分かれ、現在では、人工繊維の中でも「合成繊維」が主流です。
- 北村製布では、ビニロン、アクリル、ガラス繊維、PPS、テフロンなど、用途に応じてさまざまな素材を取り扱っています。
素材一例
| 比重 | 酸性 溶液 |
アルカリ 溶液 |
|
|---|---|---|---|
| ポリエステル | 1.38 | ◯ | △ |
| ナイロン | 1.14 | △ | ◯ |
| ポリプロピレン | 0.90 | ◯ | ◯ |
※一般的な基準です。 生地や溶剤により相性がある場合があります。
02
糸の種類
- 糸には「短繊維」、「長繊維」、「単繊維」の3種類があります。
- 北村製布では、それぞれの特性を活かした、交撚(多種類の糸を撚り合せる)や交織(タテ、ヨコ糸に異種類の糸を使う)のご提案も行います。
短繊維(スパン糸・紡績糸)
- ◎糸にケバ立ちがあるため微粒子を捕集しやすい。
- △目詰まりがしやすく、ケーキの剥離が良くない傾向がある。

長繊維(マルチフィラメント糸)
- ◯目詰まりがしにくく、ケーキの剥離が良い傾向がある。
- ◯強度は短繊維よりも優れている。
- △糸が平滑であるため微粒子を捕集しにくい。

単繊維(モノフィラメント糸)
- ◎目詰まりがしにくく、ケーキの剥離が非常に良い。
- ×糸が最も平滑であるため微粒子の捕集には向かない。

03
織り方
- 平織(Plain)、綾織(Twill)、朱子織(Satin)が織物の三原組織といわれています。
- その他にも多重織など数多くの織り方がありますが、織り方によって、ろ過抵抗、表面平滑性、強度等に特性があります。
平織
- 表面が平滑かつ堅牢。
- 布目が詰まったものが多く、高圧用のろ布として多く使用される。
綾織
- 表面に斜めの畝模様が見える。
- 柔軟性に富み、地厚な高密度のものができる。
- ろ布では最も一般的。
朱子織
- 表面が最も平滑で、ケーキの剥離が良い。
- 高密度の織物ができ、集塵機のフィルター用には最も一般的。
04
密度と濾過抵抗
密度について
タテ糸、ヨコ糸の1インチ間(2.54cm)の本数で表すことが一般的です。 糸の太さ、撚糸回数、織り方によってろ布の空隙率や通気量を調整できます。
ろ過抵抗
ろ布の抵抗の度合は通気量が目安です。 これは12.7mm/Aqにおける単位面積あたりに通過した気体の量を表します。 単位はcc/cm2/secです。