PRODUCTS

北村製布のフィルター

掲載している事例以外にも、各種フィルターほか関連製品の製造・取り扱いが可能です。
ご要望がございましたらお気軽にご相談ください。

  • 集塵機用バグフィルター
    (筒形)

    集塵機用バグフィルター(筒形)

    お客様の課題や導入環境に応じて、生地の選定や寸法のご提案を行います。 幅広い設備に対応し、適切な素材と仕様の組み合わせで、目詰まりの改善、吹き漏れの防止、長寿命化など性能の向上をサポートいたします。
    リテーナー、バンド、ベンチュリーなどの関連備品もご提案可能です。

  • 集塵機用バグフィルター
    (平板)

    集塵機用バグフィルター(平板)

    お客様の課題や導入環境に応じて、生地の選定や寸法のご提案を行います。 幅広い設備に対応し、適切な素材と仕様の組み合わせで、目詰まりの改善、吹き漏れの防止、長寿命化など性能の向上をサポートいたします。
    リテーナー、バンド、ベンチュリーなどの関連備品もご提案可能です。

  • 液体用バグフィルター

    液体用バグフィルター

    お客様の設備に応じて、生地の目の細かさや形状のご提案を行います。 小ロットでのご注文や、比較的安価なハウジングのご要望にも対応しておりますのでご相談ください。

  • 液体用カートリッジ
    フィルター

    液体用カートリッジフィルター

    お客様の設備に応じて、生地の目の細かさや形状のご提案を行います。 小ロットや短納期でのご注文や、比較的安価なハウジングのご要望にも対応しておりますのでご相談ください。

  • 上排型遠心分離機

    上排型遠心分離機

    小型~中型の遠心分離機に用いられているフィルターです。 生地の選定やホイスト対応品への調整など、複雑な形状にも自在に対応可能です。
    ろ過性能の改善や、中古機器への特注対応などでご好評をいただいています。

  • 底排型遠心分離機

    底排型遠心分離機

    大型の遠心分離機に用いられているフィルターです。 生地の選定や支持体の選定など、自在に対応可能です。
    ろ過性能の改善に加え、納期の短縮や価格面でのメリットでもご好評をいただいています。

  • 日本酒用酒袋

    日本酒用酒袋

    吊し袋、船絞り用袋です。 それぞれ3~4種類の生地をベースにご提案いたします。 お客様の課題に合わせて、寸法の細かい調整や、作業性を向上させるためのひもやハトメの取り付けなど、新しい仕様もご提案しています。
    カスタマイズ対応により、絞り時間の短縮につながったほか、若手の蔵人でもミスなく作業できると評価いただいています。

  • 日本酒用敷布

    日本酒用敷布

    製造現場で使用されるあらゆる分野の敷布を制作いたします。 それぞれの現場に合わせたベーシックな生地のご提案はもちろん、コメ残りがわかりやすい色付き生地など、お客様のご要望に応じて、生地選定から寸法調整まで柔軟に対応いたします。

  • 日本酒用もっこ
    (小型サンプル)

    本酒用もっこ(小型サンプル)

    主に日本酒等の醸造分野で使用されているもっこです。 甑用や浸漬用など、使用環境に適した生地や仕様をご提案します。
    ご相談に応じて、米がはりつきにくい生地の選定や、耐久性向上のための補強布の追加、作業性を高めるための取っ手部分の延長など、完全オーダーメイドで個別対応を行っています。

  • ウレタンシュート

    ウレタンシュート

    粉体を逃がさず空気を通す超強力素材で、シュートやフレキをご用意しています。 使用環境に応じて、素材のご提案や特注品のご相談も比較的安価に承ります。 ファスナーなどの点検口設置や補強対応なども対応可能です。

  • フィルタープレス

    フィルタープレス

    お客様の設備にあった生地や仕様をご提案いたします。
    生地の選定によってろ過性能が大きく向上した事例や、細かい付属部品の加工によって作業性が改善された事例もございます。

  • 醤油圧搾用ろ布(敷布)

    醤油圧搾用ろ布(敷布)

    絞りの性能に加え、製造現場で実際に使用される方の作業性を重視し、寸法の微調整や交換時期が分かる目印の設置など、細かな対応を行っています。
    各メーカー様の設備開発の初期段階から当社がろ布の製作に携わっており、長年にわたり変わらぬ品質と確実な納品体制をご評価いただいています。

  • 原反

    原反

    多種多様な原反をご用意しています。 製造現場でご使用になる方や、縫製加工に携わる同業種の方も、お気軽にお問い合わせください。

  • 豆腐やっこ布

    豆腐やっこ布

    木綿豆腐づくりの箱布用のやっこ布です。 寸法の微調整や、生地の種類も複数ご提案可能です。
    色付きの布や糸を使用するカスタマイズで、万が一の混入時の識別や、使用場所の区別がしやすくなったという事例もございます。

  • 豆腐ベルトフィルター
    (小型サンプル)

    豆腐ベルトフィルター(小型サンプル)

    豆腐製造ラインのベルトフィルターです。「す」や模様が入りにくいよう工夫を施しています。
    お客様の特注設備に合わせ、特注サイズで製作した事例もございます。

  • 気体用カートリッジ
    フィルター

    気体用カートリッジフィルター

    粉体用のカートリッジ型バグフィルターです。 平板型や円筒型など、設備に応じた形状でご提案いたします。 ろ過面積を大幅に拡大できるため、集塵性能を向上させることが可能です。

  • 醤油圧搾用ろ布(長尺)

    醤油圧搾用ろ布(長尺)

    醤油をはじめとした大型圧搾機用のろ布です。 お客様の設備に合わせて仕様や生地のご提案を行います。

  • 各種ろ過助剤

    各種ろ過助剤

    珪藻土などのろ過助剤を扱っています。 製造現場に応じた規格のご提案のほか、原産地のご要望にも対応可能です。

  • ソックフィルター
    空調用フィルター

    ソックフィルター
    空調用フィルター

    使用環境に適した生地の選定を行い、現場に合った仕様や寸法でご提案いたします。 部屋全体の空気の流れを整えることができます。

  • その他布製品

    その他布製品

    多種多様な生地ラインナップの中から、1点ものでもオーダーメイドで製作いたします。
    試作からのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

HOW TO CHOOSE

ろ布の基本

北村製布の良い『ろ布』づくり。
濾過性能を決める基本とは?

良い『ろ布』づくりの
基本のポイント

01

素材の選定

  • 素材選びでは、熱への反応や引張強度などの物理的特性に加え、耐酸・耐アルカリといった化学的な適応性も重視します。
  • ろ布に使われる繊維は、大きく「天然繊維」と「人工繊維」に分かれ、現在では、人工繊維の中でも「合成繊維」が主流です。
  • 北村製布では、ビニロン、アクリル、ガラス繊維、PPS、テフロンなど、用途に応じてさまざまな素材を取り扱っています。

素材一例

比重 酸性
溶液
アルカリ
溶液
ポリエステル 1.38
ナイロン 1.14
ポリプロピレン 0.90

※一般的な基準です。 生地や溶剤により相性がある場合があります。

  • ポリエステル

    ポリエステル

    耐酸性・耐熱性・寸法安定性・耐摩耗性に優れ、乾式集塵、食品関連、鉱山関連、化学工業関連、水処理等に使用されます。 アルカリ性の強いもの(例:40%以上の苛性ソーダ溶液等)には強度低下が見られます。 デニール当たりの強度は4.3~6.0grあります。

    酸の影響
    • 35%塩酸、75%硫酸、60%硝酸ではほとんど強度低下しない
    アルカリの影響
    • 10%苛性ソーダ、28%アンモニアではほとんど強度低下しない
    化学薬品の影響
    • 一般に良好な抵抗性があり、特に酸に強い
    溶剤の影響
    • 一般溶剤には溶解しない
    • 熱m-クロロフェノール、熱ニトロベンゼン等に溶解
  • ナイロン

    ナイロン

    抗張力・耐アルカリ性・耐摩耗性に優れ、化学工業関連、工場排水関連、鉱山関連、食品関連等に使用されます。 繊維に柔軟性があり、水分を含むと伸びる性質があります。 酸性の強いもの(例:濃塩酸・濃硫酸・濃硝酸等)には強度低下が見られます。 耐熱性に優れた66ナイロン等の素材もあります。 デニール当たりの強度は4.8~6.4grあります。

    酸の影響
    • 濃塩酸、濃硫酸、濃硝酸で一部分解を伴って溶解
    • 7%塩酸、20%硫酸ではほとんど強度低下しない
    アルカリの影響
    • 50%苛性ソーダ、28%アンモニアではほとんど強度低下しない
    化学薬品の影響
    • 一般に良好な抵抗性あり、特にアルカリに強い
    溶剤の影響
    • 一般溶剤には溶解しない
    • フェノール類、濃ギ酸に溶解
    • 氷酢酸に膨潤、過熱により溶解
  • ポリプロピレン

    ポリプロピレン

    耐酸・耐アルカリ・寸法安定性に優れ、吸水性がほとんどなく、化学工業関連、工場排水関連、鉱山関連、食品関連等に使用されます。 耐熱性には劣りますが幅広くご使用頂けます。 ケーキの剥離も大変良好です。 比重は合成繊維中最も低く0.91です。 デニール当たりの強度は4.5~7.5grあります。

    酸の影響
    • 濃塩酸、濃硫酸、濃硝酸ではほとんど強度低下しない
    アルカリの影響
    • 50%苛性ソーダ、28%アンモニアではほとんど強度低下しない
    化学薬品の影響
    • 一般に抵抗力があるが、次亜塩素酸ソーダでは強度低下する
    溶剤の影響
    • アルコール、エーテル、アセトンには溶解しない
    • ベンゼンには高温時膨潤する
    • バークレン、四酸化エタン、四塩化炭素、シクロヘキサン、トルエンには高温時徐々に溶解
  • 芳香族ポリアミド

    芳香族ポリアミド

    耐熱性の高さに特徴があり、収縮率も250℃までは1%以下で、高熱下での寸法安定性にも優れています。 化学工業関連、鉄鋼・鋳造・非鉄金属関連等に使用されます。 デニール当たりの強度は4.3~5.5grあります。

    酸の影響
    • 濃塩酸、70%硫酸、50%硫酸でほとんど強度低下しない
    アルカリの影響
    • 濃苛性ソーダ溶液、濃アンモニア溶液でほとんど強度低下しない
    化学薬品の影響
    • 一般に良好な抵抗性あり
    溶剤の影響
    • 一般溶剤には溶解しない
    • 熱ベンゼンスルフォン酸に溶解
02

糸の種類

  • 糸には「短繊維」、「長繊維」、「単繊維」の3種類があります。
  • 北村製布では、それぞれの特性を活かした、交撚(多種類の糸を撚り合せる)や交織(タテ、ヨコ糸に異種類の糸を使う)のご提案も行います。

短繊維(スパン糸・紡績糸)

  • 糸にケバ立ちがあるため微粒子を捕集しやすい。
  • 目詰まりがしやすく、ケーキの剥離が良くない傾向がある。

長繊維(マルチフィラメント糸)

  • 目詰まりがしにくく、ケーキの剥離が良い傾向がある。
  • 強度は短繊維よりも優れている。
  • 糸が平滑であるため微粒子を捕集しにくい。

単繊維(モノフィラメント糸)

  • 目詰まりがしにくく、ケーキの剥離が非常に良い。
  • ×糸が最も平滑であるため微粒子の捕集には向かない。
03

織り方

  • 平織(Plain)、綾織(Twill)、朱子織(Satin)が織物の三原組織といわれています。
  • その他にも多重織など数多くの織り方がありますが、織り方によって、ろ過抵抗、表面平滑性、強度等に特性があります。

平織

  • 表面が平滑かつ堅牢。
  • 布目が詰まったものが多く、高圧用のろ布として多く使用される。

綾織

  • 表面に斜めの畝模様が見える。
  • 柔軟性に富み、地厚な高密度のものができる。
  • ろ布では最も一般的。

朱子織

  • 表面が最も平滑で、ケーキの剥離が良い。
  • 高密度の織物ができ、集塵機のフィルター用には最も一般的。
04

密度と濾過抵抗

密度について

タテ糸、ヨコ糸の1インチ間(2.54cm)の本数で表すことが一般的です。 糸の太さ、撚糸回数、織り方によってろ布の空隙率や通気量を調整できます。

ろ過抵抗

ろ布の抵抗の度合は通気量が目安です。 これは12.7mm/Aqにおける単位面積あたりに通過した気体の量を表します。 単位はcc/cm2/secです。