













PRODUCTS
北村製布のフィルター
SOLUTIONS
北村製布のしごと
解決事例

-
フィルタープレス機の
作業効率を上げたい食品工場のフィルタープレス機ろ布の目詰まりが頻発しており製造効率が良くなかった。
ろ布の材質変更・表面処理・加工を施すことによってケーキの剥離性と洗浄性が向上。 目詰まりの頻度が減り、作業効率も改善した。
-
バグフィルターの寿命が短く、
交換頻度が高い銅製錬メーカーの集塵機用バグフィルター使用環境に合わないろ布を使用しており、目詰まりが早く、交換頻度が高かった。
現場確認をもとに適切なろ布を提案したことで、目詰まりが改善。 交換頻度が下がり、交換の手間も減少。 ろ布自体の単価も低減できた。
-
搾り工程での酒袋の
扱いが大変酒蔵の搾り袋純米大吟醸の吊るし袋について、作業性が悪かった。
杜氏様との協議で、搾り袋に紐を付けて最初からしばりつける仕様を開発。 強度やサイズを調整し製品化した結果、経験の浅い蔵人でもミスなく素早く作業できるようになり、大変好評をいただけた。
-
カートリッジフィルターがすぐ
詰まってしまいコストがかかる薬品会社の排水処理用のカートリッジフィルター排水処理工程で使用しているカートリッジフィルターは目詰まりが多く、交換頻度が高いため、手間とコストがかかっていた。
複数回の無償テストを経て適切な規格を選定した結果、交換頻度が下がり、手間とコストを削減。 また、カートリッジフィルター自体の単価も抑えることができた。
-
火災事故リスクを
なくしたい発電所内の集塵機用バグフィルターバグフィルターに火の粉が付着することによる火災が発生していた。
メンブレン膜付きのろ布を提案したところ、燃焼原因となっていたダストが落ちやすくなり、火災リスクがほとんどなくなった。
-
一般品の「もっこ布」が
ちょっと使いづらい酒蔵のもっこ原料米の洗浄・蒸し工程で使う「もっこ布」について、一般品ではサイズや強度、米の張り付きに課題があった。
現状に合わせて寸法・形を再設計し、当社の特殊生地にてオーダーメイド品を導入。 サイズがぴったりになり、米の落ちも良くなって作業効率が向上した。
USE CASE
お客様インタビュー
長年のお取引を通じて築かれてきた信頼関係のもと、当社の製品がお客様のものづくりの現場でどのように活かされているのか、お話を伺いました。お客様の声を通じて、北村製布のしごとをご紹介します。


















